top of page

【肝のこと東洋医学③(目、筋肉の不調は肝の弱り!)】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん

更新日:23 時間前

今日のお題は、肝(かん)についてのお話第③話です。


肝のこと東洋医学③(目、筋肉疲労は肝の弱り!)です。


順次「肝のこと」としてシリーズ化してお伝えします。



東洋医学ではカラダは全てつながっていて、お互いに影響しあっていると考えられています。特に肝は目、筋肉と深く関わりあっています。


①目と肝

肝が目とつながっているなんて、常識ではとても考えられないですが、東洋医学では肝は目と通じていると言われています。肝が弱ると目の症状が現れます。また目を酷使すると肝が弱ります。症状としては白内障、緑内障、眼精疲労、かすみ目、ドライアイなど。パソコン、スマホなどで目を酷使すると肝が弱るので気をつけたいですね!。



②肝と筋肉

肝は筋肉とも深く関わります。筋肉に関係するものは全て肝が関係しています。肝が弱ると筋肉に関係する症状が現れます。また筋肉を酷使すると肝が弱ります。症状としては筋肉痛、肩こり、腰痛、舌のもつれ、子宮に関する婦人科疾患、神経痛、その他筋肉に関する症状は肝が関係しています。運動後はカラダをゆっくりと休めたり、ストレッチを多くしたり、水分補給をしっかりする事が大切ですね!。



肝をいたわってあげることで、目、筋肉などが正常に働き、より健康な生活を送ることが出来ると言えます。


それではどうすれば肝を守れるのかをお伝えします。


肝の守り方。

①梅干し、お酢など酸味のものを適量とる。

②朝に軽いウォーキング、ストレッチをする。

③イヤな事があってものびのびリラックスを意識する。

④夜の1~3時は肝の働く時間なので寝るようにする。

⑤ストレス発散。


肝を守るポイントはとにかく心、カラダをリラックスです。リラックスしにくい状態でも、その時その時に意識的にリラックスを心がけて、リラックスを習慣にしてしまいましょう。



東洋医学での肝は、西洋医学の肝臓とは違います。違いについては順次「肝のこと」でお話します。また肝の守り方も沢山あるので、順次お話します。


毎日のリラックで肝をいたわってあげましょう🍀🍀🍀


bottom of page