検索
【熱中症の対策その④夏野菜を食べる「東洋医学」】大阪府/東大阪市/八尾市/柏原市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/東洋医学/ 自律神経失調症/鍼灸ゆーせん
更新日:2024年7月11日
熱中症の対策その④夏野菜を食べる
熱中症はカラダの中に余分な熱が籠った状態です。
症状はのぼせ、頭痛、発熱、ノドの痛み、ノドの渇き、目が赤くなる、イライラ、不眠、倦怠感など。
夏野菜はカラダの余分な熱を冷まします。
熱中症予防に夏野菜を食べるのは当然良い事ですが、季節に合った食べ物を食べる事が一番の健康法と言えるでしょう。
夏野菜はトマト、なすび、きゅうり、いんげん豆、ズッキーニ、ゴーヤ、スイカなど。
旬の野菜は栄養価も高く値段も手ごろ。
夏野菜で熱中症、暑い夏を乗り切ろう。




(参考資料・季節の不調が必ずラク~になる本・瀬戸佳子)
Comments