検索


鍼灸ゆーせん
- 2022年2月28日
- 1 分
【鼻炎、生活習慣病に良い玉ねぎの皮の調理法!】大阪府八尾市/鍼灸、整体/鍼灸ゆーせん
玉ねぎの皮茶の作り方 ①玉ねぎの皮2個分を水洗いして乾燥させる。 ②水1リットルを沸騰させたら、玉ねぎの皮を入れ10分程煮る。 ③煮た玉ねぎの皮を捨て、容器に移し冷やす。(保存期間は2~3日) レモン、ハチミツ、スープのダシとしても使えます。...
閲覧数:0回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2021年4月13日
- 1 分
【花粉症(アレルギー性鼻炎)のツボ 手三里】 /大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
花粉症(アレルギー性鼻炎)のツボを紹介します。 名前は手三里(てさんり)です!。 場所は肘の約2cm下。 ツボ探しのコツ。 ①手をひらげたまま胸に当てる。 ②肘から親指の線上で、肘のから約2cm下。 おカラダ大切に🍀🍀🍀
閲覧数:3回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2021年3月30日
- 1 分
花粉症(アレルギー性鼻炎)のツボ 印堂 /大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
花粉症(アレルギー)性鼻炎の季節ですね!。 ツボを紹介します。 名前は印堂(いんどう)。 場所は眉間にあります。 最近は黄砂も重なって大変ですね!。 おカラダ大切に🍀🍀🍀 ※絵が雑でスイマセン。
閲覧数:4回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2020年11月10日
- 1 分
腫れ物、デキ物、顔面神経麻痺のツボ 手三里大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
腫れ物、デキ物、顔面神経麻痺のツボ。 名前は手三里(てさんり)。 人差し指の延長線上で、肘の3cm程下にあります。 お灸がよいです。 化膿の有無に関わらず使われるツボです。 また蓄膿症にもよく使われます🍀🍀🍀
閲覧数:6回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2020年10月11日
- 1 分
【眼疾患、面疔のツボ合谷】/大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
眼疾患、面疔(めんちょう)のツボ合谷(ごうこく) 人差し指と親指の付け根を押さえると、くぼみや痛みがあります。そこが合谷(ごうこく)です。 面疔とは顔に出来たデキ物の事です。 また蓄膿症などにもよく使われるツボです🍀🍀🍀
閲覧数:8回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2020年9月27日
- 1 分
麦粒腫(ものもらい)のツボ/大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
麦粒腫(ものもらい)のツボ。その名は 二間(じかん) 人差し指の付け根にあります。 麦粒腫(ものもらい)のほか、小児のカンムシにもよく使われるツボです🍀🍀🍀
閲覧数:2回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2019年6月22日
- 1 分
【のぼせ、動悸のツボ⑤】鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市
こんにちは! のぼせ、動悸、頭痛、胸の圧迫感などに有効なツボ ツボの名前は湧泉(ゆうせん) 湧き水 足裏にあります 地下から湧き出た水が、地表の熱を鎮める 特に夏は身体に熱がたまります なので上半身の熱症状に有効❗️ お灸でも大丈夫❗️ 夏を乗り越えましょう🍀🍀🍀
閲覧数:4回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2019年6月5日
- 1 分
【顔面神経麻痺(ベル麻痺)と東洋医学③】/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市
こんばんは! 今日は顔面神経麻痺(ベル麻痺)と肺について書きます 肺は気と関わります(肺気といいます) 肺気は発散するのが仕事❗️ 肺気が発散出来ないと顔面神経麻痺になります 軽い運動、ストレス解消、辛い食べ物などを程よくして肺気を発散しましょう 発散の仕方は人それぞれ❗️...
閲覧数:4回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2019年6月3日
- 1 分
【顔面神経麻痺(ベル麻痺)と東洋医学②】/鍼灸院/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市上尾町
今日は顔面神経麻痺と肝の停滞について書きます 肝は血と関わります 肝の血が停滞して、更に風にあたり続けると顔面神経麻痺になります 原因は我慢する、外傷、甘いものの食べ過ぎなどの方が風にあたり発症します まずは血の流れを良くするために、ストレスの発散、食生活、軽い運動など、出...
閲覧数:1回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2019年5月31日
- 1 分
【顔面神経麻痺(ベル麻痺)と東洋医学】/鍼灸院/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市上尾町
こんばんは❗️ 顔面神経麻痺(ベル麻痺)と肝について書きます 肝は血と関わります 肝の血が減ると顔面神経麻痺になります 原因は、激しい運動、風に当たる、長時間のお仕事などを長期間続ける 疲れたら休めると良いですね❗️ 酸味の物は⭕️...
閲覧数:80回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2019年5月30日
- 1 分
【顔面神経麻痺(ベル麻痺)について】/鍼灸院/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市上尾町
こんばんは! 今日は顔面神経麻痺(ベル麻痺)について書きます 顔の片側に麻痺が起こります 症状は目が閉じない、涙が出る、口笛が出来ない、味が分かりにくい、音が大きく聞こえるなど 原因は明らかでないですが、感染、寒冷で起こると言われています 外出もつらいですよね!...
閲覧数:4回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2019年4月8日
- 1 分
顔面痛(その他の顔面痛)/鍼灸院/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市上尾町
こんばんは! 今日はその他の顔面痛について 先日は三叉神経痛について書きました その他顔面痛になる原因は ヘルペス 副鼻腔炎 歯痛 緑内障 顎関節症 肩こりなどです 治療は(顔面痛と東洋医学)をご覧ください ご参考までに! それでは失礼します!
閲覧数:3回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2019年4月7日
- 1 分
顔面痛(三叉神経痛)鍼灸院/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市上尾町
こんばんは! 今日は顔面痛と三叉神経痛について 三叉神経痛は何らかの原因で三叉神経の経路が圧迫されて起こる痛みです 原因は様々ですが、多くは血管が三叉神経を圧迫して起こります 痛みは針で刺すような痛みが数秒続きます 物を噛んだ時 洗顔 髭剃りなどで痛みます...
閲覧数:2回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2019年4月5日
- 1 分
顔面痛と東洋医学②/鍼灸院/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市上尾町
こんばんは! 今日も顔面痛と東洋医学② 三叉神経痛 顔面神経痛など 脾と顔面痛について 脾は胃腸の司令塔 脾が弱ると胃腸も弱ります 胃腸が弱ると顔に栄養を送れず顔面痛になります 原因は暴飲暴食や甘い食べ物 脾は飲食なり ご参考までに! それでは失礼します!
閲覧数:3回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2019年4月4日
- 1 分
顔面痛と東洋医学 /鍼灸院/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市上尾町
こんばんは! 今日は顔面痛と東洋医学 顔面神経痛 三叉神経痛など 肝と顔面痛について 肝は血と関わります 顔は血が集まる所 肝が弱ると血が停滞して顔面痛になります 原因は冷え(クーラーも) 肝は血なり ご参考までに! それでは失礼します!
閲覧数:6回0件のコメント