鍼灸ゆーせん1月29日1 分東洋医学、漢方、鍼灸【腎のこと④(腎と骨と骨髄)】大阪府/八尾市/東大阪市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん今日のお題は、腎(じん)についてのお話第4話「腎のこと④(腎と骨、骨髄)」です。順次「腎のこと」としてシリーズ化してお伝えします。 腎と骨と骨髄 東洋医学での腎は骨、骨髄と深く関わります。腎は全身の骨や骨髄を作ります。また健康な状態の骨と骨髄を保つためには、腎を強くすること...
鍼灸ゆーせん1月23日2 分東洋医学、漢方、鍼灸【腎のこと③(腎と水)大阪府/八尾市/東大阪市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん今日のお題は、腎(じん)についてのお話第3話「腎のこと③(腎と水)」です。順次「腎のこと」としてシリーズ化してお伝えします。 腎と水 東洋医学での腎は水と深く関わります。腎は全身の水分調節を行います。体内に潤いを与え、不要な老廃物を排泄します。...
鍼灸ゆーせん1月22日2 分東洋医学、漢方、鍼灸【腎のこと②(腎は生命の素)】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん今日のお題は、腎(じん)についてのお話第2話「腎のこと②、腎は生命の素」です。順次「腎のこと」としてシリーズ化してお伝えします。 腎は生命の素 東洋医学での腎は生命の素です。 簡単に説明するため、腎をロウソウの火に例えて説明します。ロウソウの火(腎)が土台となり全身を温め潤...
鍼灸ゆーせん1月19日1 分東洋医学、漢方、鍼灸【腎のこと①(冬と腎)】大阪府/八尾市/東大阪市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせんこんにちは今日は東洋医学の腎(じん)のことについてのお話します。 今日のお題は、腎(じん)についてのお話第1話「腎のこと①、冬と腎」です。順次「腎のこと」としてシリーズ化してお伝えします。 冬と腎 冬に一番頑張る臓腑は腎です。 腎には臓腑を温める働きがあります。...