検索


鍼灸ゆーせん
- 4月8日
- 1 分
【眼精疲労のツボ②】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
こんにちは。 今日は眼精疲労のツボ②をご紹介しますので、是非ともお試しください❗️。 ツボの名前は合谷(ごうこく)。 場所は親指と人差し指の間にあります。 反対側の親指と人差し指で挟んでつまむと、コリコリとしたスジがあります。...
閲覧数:0回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 4月3日
- 1 分
【眼精疲労のツボ】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
こんにちは。 今日は眼精疲労のツボをご紹介しますので、是非ともお試しください❗️。 ツボの名前は天柱(てんちゅう)。 場所は後頭部にある髪の生え際で、真ん中から左右約1.5cm外にあります。 目が疲れたときに深呼吸しながら優しく触れると良いです。 是非お役立てください🍀🍀🍀
閲覧数:0回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 3月5日
- 2 分
【肝のこと東洋医学③(目、筋肉の不調は肝の弱り!)】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
今日のお題は、肝(かん)についてのお話第③話です。 肝のこと東洋医学③(目、筋肉の不調は肝の弱り!)です。 順次「肝のこと」としてシリーズ化してお伝えします。 東洋医学ではカラダは全てつながっていて、お互いに影響しあっていると考えられています。特に肝は目、筋肉と深く関わりあ...
閲覧数:2回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2020年10月11日
- 1 分
【眼疾患、面疔のツボ合谷】/大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
眼疾患、面疔(めんちょう)のツボ合谷(ごうこく) 人差し指と親指の付け根を押さえると、くぼみや痛みがあります。そこが合谷(ごうこく)です。 面疔とは顔に出来たデキ物の事です。 また蓄膿症などにもよく使われるツボです🍀🍀🍀
閲覧数:8回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2020年9月27日
- 1 分
麦粒腫(ものもらい)のツボ/大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
麦粒腫(ものもらい)のツボ。その名は 二間(じかん) 人差し指の付け根にあります。 麦粒腫(ものもらい)のほか、小児のカンムシにもよく使われるツボです🍀🍀🍀
閲覧数:2回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2019年3月10日
- 1 分
眼精疲労と東洋医学 /鍼灸院/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市上尾町
こんばんは! 今日は眼精疲労と東洋医学について! 眼精疲労は血の消耗から起こります 眼は血を多く必要とします 東洋医学では血の元は肝 つまり肝の弱りが眼に現れ また眼の疲労が肝に現れます 甘酸っぱい飲食物は肝に血を集めます 肝には甘酸っぱい飲食物が良いです!...
閲覧数:11回0件のコメント