検索


鍼灸ゆーせん
- 5月7日
- 1 分
【呼吸器疾患、皮膚疾患、アレルギー疾患を整える肺の経絡】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
肺の経絡(けいらく)とツボです。 ・経絡(けいらく)は電車に例えると線路の様な物です🚆。 ツボは電車に例えると駅の様な物です🚝 。 呼吸器疾患、皮膚疾患、アレルギー疾患のときに、肺の経絡(けいらく)とツボを使いハリやおキュウをします。...
閲覧数:0回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 4月8日
- 1 分
【眼精疲労のツボ②】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
こんにちは。 今日は眼精疲労のツボ②をご紹介しますので、是非ともお試しください❗️。 ツボの名前は合谷(ごうこく)。 場所は親指と人差し指の間にあります。 反対側の親指と人差し指で挟んでつまむと、コリコリとしたスジがあります。...
閲覧数:0回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 4月3日
- 1 分
【眼精疲労のツボ】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
こんにちは。 今日は眼精疲労のツボをご紹介しますので、是非ともお試しください❗️。 ツボの名前は天柱(てんちゅう)。 場所は後頭部にある髪の生え際で、真ん中から左右約1.5cm外にあります。 目が疲れたときに深呼吸しながら優しく触れると良いです。 是非お役立てください🍀🍀🍀
閲覧数:0回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 4月2日
- 1 分
【不眠のツボ】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
こんにちは。 今日は不眠のツボをご紹介しますので、是非ともお試しください❗️。 ツボの名前は玉枕(ぎょくちん)。 場所は後頭部にある少し盛り上がった骨のてっぺんから、約1.5cm外にあります。 (後頭部の盛り上がった骨は少しうつむくと分かりやすいです。)...
閲覧数:0回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 3月30日
- 1 分
【花粉症のツボへお灸(おきゅう)をしました!】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
花粉症のツボにお灸(おきゅう)をしました!。 ツボの名前は手三里(てさんり)です❗️。 手三里は大腸と胃に関係するツボ❗️❗️。 花粉症の原因が大腸と胃に関係するなんて、東洋医学の面白いところですね🍀🍀。 #花粉症 #アレルギー性鼻炎 #八尾市 #東大阪市 #柏原市...
閲覧数:0回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 3月26日
- 1 分
【花粉症には是非これを食べて!)】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
花粉症の季節がやって来ましたね。 簡単に出来る花粉症対策をご紹介します。 花粉症に良い食べ物は「玉ネギの皮」です。 玉ネギには花粉症に良い成分「ケルセチン」が豊富に含まれています。しかも玉ねぎの実の部分より「玉ねぎの皮」の方が約30倍も多く含まれています。 食べ方...
閲覧数:0回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 3月23日
- 1 分
【花粉症にはココを優しく触るだけ!)】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
花粉症の季節がやって来ましたね。 今回は簡単に出来る花粉症対策を、ご紹介します。 この方法は耳介治療で有名な、フランスのノジェ博士が発見した治療法です。 是非とも花粉症のツラい症状にお役に立てればと思います。 耳介治療のやり方。...
閲覧数:0回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2月20日
- 1 分
【冷え性におきゅう治療】大阪府/八尾市/東大阪市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
今日は冷え性の方におきゅう治療を行いました。 足腰を冷やすと良くないので、温めてあげましょう😁 おきゅうのあと足が少しホカホカしてきたようです♨️☀️
閲覧数:1回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 1月24日
- 1 分
【冷え性のツボ】大阪府/八尾市/東大阪市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
こんにちは!。 1月も終盤になり、寒さも身に染みる季節になって来ましたね。 今日はこのような寒い季節にとっておきの記事を書いたので、是非ともお役立てくださいね!。 冷え性のツボ。 ツボの名前。 ①太鐘(だいしょう) ②太渓(たいけい) ③湧泉(ゆーせん) ツボの場所。...
閲覧数:0回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2022年1月3日
- 1 分
【胃もたれのツボ】大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
胃もたれのツボ。 名前は中脘(ちゅうかん)。 場所はミゾオチとヘソの間。 せんねんきゅうでも大丈夫です。 新年会での胃もたれに良いです。 おカラダ大切に🍀🍀🍀
閲覧数:1回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2022年1月1日
- 1 分
【二日酔いのツボ】大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
二日酔いのツボ。 特に二日酔いの頭痛など。 名前は足臨泣(あしりんきゅう)。 場所は足の薬指と小指の間で、2~3cm上の所。 押さえると、痛みがあります。 せんねんきゅうや手で押さえると良いです!。 お正月の飲み疲れにオススメです🍀🍀🍀
閲覧数:3回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2021年11月9日
- 1 分
【食後に眠たくなる原因(東洋医学)】大阪府八尾市/鍼灸/整体/ゆーせん
食後に眠たくなる原因。 東洋医学では脾虚(胃腸の疲れ)です。 脾虚(胃腸の疲れ)に良いツボを紹介します。 名前は足三里(あしさんり)。 場所は膝下3cmにある骨のスグ外側。 せんねんきゅうでも良いです。 おカラダ大切に🍀🍀🍀
閲覧数:1回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2021年5月24日
- 1 分
【喘息のツボ尺沢】大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
名前は尺沢(しゃくたく)。 場所は肘の真ん中あたりの動脈上です。 探すコツは、肘を伸ばすと動脈が探しやすいです。 動脈がわかれば、指にドクドクと拍動を感じます。 おカラダ大切に🍀🍀🍀
閲覧数:2回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2021年5月11日
- 1 分
【喘息のツボ水分】大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
喘息のツボを紹介します。 名前は水分(ずいぶん)。 場合はヘソの上約2cmにあります。 大人の喘息にも良いですが、小児喘息にも良いです。 おカラダ大切に🍀🍀🍀
閲覧数:1回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2021年4月20日
- 1 分
【喘息のツボ 定喘】大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
喘息のツボ。 名前は定喘(ていぜん)。 場所はC7下の外約1cmにあります。 ・探すコツ 首を少しうつ向け左右に軽く振ったとき、動く骨がC7です。その骨の斜め下1cm。 ※C7=第7脛椎 おカラダ大切に🍀🍀🍀
閲覧数:5回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2020年11月10日
- 1 分
腫れ物、デキ物、顔面神経麻痺のツボ 手三里大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
腫れ物、デキ物、顔面神経麻痺のツボ。 名前は手三里(てさんり)。 人差し指の延長線上で、肘の3cm程下にあります。 お灸がよいです。 化膿の有無に関わらず使われるツボです。 また蓄膿症にもよく使われます🍀🍀🍀
閲覧数:6回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2020年11月2日
- 1 分
歯痛、口内炎のツボ温溜(おんる)/大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
歯痛、口内炎のツボ。 その名は温溜(おんる)。 場所は手首(親指の付け根)から肘へ約5cm上にある凹み。 鍼灸では温溜(おんる)にはお灸を多く使います。🍀🍀🍀🍀
閲覧数:6回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2020年10月24日
- 1 分
歯痛のツボ偏歴/大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
歯の痛みのツボ。 名前は偏歴(へんれき) 親指と人差し指の付けねの延長線上を、手首から約3cm肘へ向かったところ。 歯の痛みのほか、親指のリウマチにも使われるツボです🍀🍀🍀
閲覧数:4回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2020年10月11日
- 1 分
【眼疾患、面疔のツボ合谷】/大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
眼疾患、面疔(めんちょう)のツボ合谷(ごうこく) 人差し指と親指の付け根を押さえると、くぼみや痛みがあります。そこが合谷(ごうこく)です。 面疔とは顔に出来たデキ物の事です。 また蓄膿症などにもよく使われるツボです🍀🍀🍀
閲覧数:6回0件のコメント


鍼灸ゆーせん
- 2020年9月27日
- 1 分
麦粒腫(ものもらい)のツボ/大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
麦粒腫(ものもらい)のツボ。その名は 二間(じかん) 人差し指の付け根にあります。 麦粒腫(ものもらい)のほか、小児のカンムシにもよく使われるツボです🍀🍀🍀
閲覧数:2回0件のコメント