鍼灸ゆーせん3月17日1 分【パソコンスマホで病気に!(VDT症候群)】大阪府八尾市/鍼灸、整体/鍼灸ゆーせん便利なパソコン、スマホが原因で病気になるのを知っていますか? 名前はVDT症候群。 症状は疲労感、頭重感、集中力低下、不安感。 長時間のパソコン、スマホ作業で起こります。 次回はVDT症候群に良い対策法をお伝えします。 おカラダ大切に🍀🍀🍀
鍼灸ゆーせん2月25日1 分【過敏性腸症候群、これで良くなるかも!】大阪府八尾市/鍼灸、整体/鍼灸ゆーせん過敏性腸症候群、原因は自律神経の乱れ。 良い方法、それは鼻呼吸法です。 やり方は簡単、鼻で呼吸するだけ。 鼻呼吸する事で、自律神経が整い、精神的ストレスが解消されます。 今までは無意識で口呼吸をしていたかもですね!。 今日から鼻呼吸に変えましょう!。 おカラダ大切に🍀🍀🍀
鍼灸ゆーせん2月22日1 分【カラダに良い鼻呼吸、してはいけない口呼吸】大阪府八尾市/鍼灸、整体/鍼灸ゆーせん鼻呼吸(鼻でする呼吸です。) 鼻呼吸のメリット ・疲れにくくなる。 ・細菌、ウイルスなどの進入を防ぐ。 ・睡眠時無呼吸症候群予防。 ・精神的ストレスを解消。 ・血圧が下がる。 ・アレルギー体質の改善。 口呼吸(口でする呼吸です。) 口呼吸のデメリットで引き起こす疾患。...
鍼灸ゆーせん2019年9月2日1 分【腹筋呼吸法で胃腸を整えましょう、金魚運動】こんばんは ! 腹筋呼吸法で胃腸を整えましょう❗️ 今日は金魚運動について書きます❗️ 胃腸が整うと自律神経も整いますまた体も軽くなり、 免疫力が上がります 詳細は図を参照ください ①息を吐きながら足を左右に振る ② 息を吸って足を下ろし休憩 ...
鍼灸ゆーせん2019年8月29日1 分【腹筋呼吸法、腹筋を鍛えて胃腸を 整えましょう!】鍼灸ゆーせん/ 大阪府八尾市こんばんは ! 腹筋呼吸法で胃腸を整えましょう❗️ 胃腸が整うと自律神経も整いますまた体も軽くなり、 免疫力が上がります 詳細は図を参照ください ①息を吐きながら足を上げる ② 息を吸って足を下ろす 寝ながらする方法とイスに座ってする方法があります。...
鍼灸ゆーせん2019年8月24日1 分【ヨガの呼吸法、太陽礼拝で心と身体を整えましょう】こんにちは! 太陽礼拝の呼吸法を、出来れば朝一番に行いましょう❗️ 詳細は図をご覧ください❗️ ①息をゆっくり吐ききる、吸いきる ②ゆっくりとした動作 ③体が伸びている感じを意識する ④難しい動作は行わない ⑤1日5~10分で良い...
鍼灸ゆーせん2019年8月21日1 分【呼吸法で心と身体を整える 背中呼吸法】こんばんは! 背中を伸ばして、自律神経と身体を整える呼吸法について書きます❗️ ①座って両足の先を伸ばします ②人差し指と親指で足の親指をつまみます ③背中を丸め、お腹を引っ込め息を吐きます ④背中を反り、息を吸います ⑤背中と腕を丸め、息を吐きます...
鍼灸ゆーせん2019年6月23日1 分【呼吸法で心と身体を整えて自律神経の調節!】鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市こんばんは! 呼吸法について書きます❗️ 呼吸法は大昔から行われていた健康法 心と身体のバランスを整え、自律神経の調節をしてくれます❗️ 難しい呼吸法の理論は横に置いておいて 鼻から古い空気を吐き出し、鼻から新しい空気を吸います 力を入れずに行いましょう❗️...
鍼灸ゆーせん2019年6月20日1 分【不眠症と東洋医学⑤】鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市こんばんは! 不眠症と東洋医学゛腎 ゛について書きます 東洋医学の゛ 腎 ゛は水の巡りです。 ゛腎 ゛が弱ると不眠症になります❗️ 腎 ゛の不眠症は早朝の目覚めが特徴です 原因は慢性的な驚き、恐れる、冷えです 腎の水の気が弱り、腎虚といいます❗️...
鍼灸ゆーせん2019年6月19日1 分【不眠症と東洋医学④】鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市こんばんは! 不眠症と東洋医学゛肝の冷え ゛について書きます 東洋医学の゛ 肝 ゛は血の巡りです。 ゛肝 ゛が弱ると不眠症になります❗️ 肝の冷え ゛の不眠症は眠れないのが特徴です 原因は慢性的な怒り、イライラです 肝の血の気が少なく、肝の冷えといいます❗️ ...
鍼灸ゆーせん2019年6月18日1 分【不眠症と東洋医学③】鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市こんばんは! 不眠症と東洋医学゛肝 ゛について書きます 東洋医学の゛ 肝 ゛は血の巡りです。 ゛肝 ゛が弱ると不眠症になります❗️ ゛肝 ゛の不眠症は夢を多く見て、疲れが取れないのが特徴です 原因は怒り、イライラです 肝の血の気が多く、肝熱といいます❗️...
鍼灸ゆーせん2019年6月16日1 分【不眠症と東洋医学②】/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市こんばんは! 不眠症と東洋医学゛心と肺 ゛について書きます❗️ 東洋医学の゛心と肺 ゛は暖かさ(陽気)です。 ゛心と肺 ゛が弱ると不眠症になります❗️ ゛心と肺 ゛の不眠症は夜中に目覚めるのが特徴です 原因は精神的なストレスです...
鍼灸ゆーせん2019年6月15日1 分【不眠症と東洋医学①】鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市こんばんは! 不眠症と東洋医学゛胃 ゛について書きます❗️ 東洋医学の゛胃 ゛は食べ物のエネルギーを全身に分配します。 ゛胃 ゛が弱ると不眠症になります❗️ ゛胃 ゛の不眠症は寝つきが悪いのが特徴です 原因は暴飲暴食です 梅雨時は特に胃に負担が掛かります...
鍼灸ゆーせん2019年6月14日1 分【不眠症について】鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市こんばんは! 不眠症について書きます❗️ ・寝つきにくい ・夢が多く、眠りが浅い ・夜中に目覚める 心の緊張が原因❗️ 腹式呼吸法、瞑想、ヨガ、座禅、鍼灸などで 心の緊張をリラックスしましょう 生活習慣を少しずつ改めてみましょう🍀🍀🍀
鍼灸ゆーせん2019年6月7日1 分【腹式呼吸で精神安定!?】/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市【こんばんは! 腹式呼吸について書きます❗️ 腹式呼吸の効果をご存知ですか? 腹式呼吸は自律神経のバランスを整えます いわゆる精神の安定が狙いです❗️ ポイントは ・お腹だけを意識して膨らます凹ます ・姿勢と呼吸だけを意識する ・下腹部を前に出す ・背筋を伸ばす...
鍼灸ゆーせん2019年5月29日1 分【不眠、うつ、心の悩みはトリプトファン不足!?】/鍼灸院/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市上尾町こんばんは! 今日はトリプトファンについて書きます! トリプトファンはアミノ酸の1つ トリプトファンを食べると、心の安定に必要なセロトニンが作られます セロトニン不足でうつ、不眠、心のお悩みになります トリプトファンが含まれる食べ物は、大豆、乳製品、米類、小麦類、肉、魚など...
鍼灸ゆーせん2019年5月11日1 分【更年期障害と東洋医学①】鍼灸院/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市上尾町こんばんは! 今日は更年期障害と肝について書きます 肝は血と関わります 血が減ると、イライラ、不眠症、冷えのぼせなどの更年期障害になります 原因はストレス 程良いストレス発散は⭕️ ※やり過ぎはかえって逆効果 少しずつでもストレスを発散しましょう! ご参考に それでは失礼します!
鍼灸ゆーせん2019年5月8日1 分【更年期障害について】/鍼灸院/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市上尾町こんばんは! 今日は更年期障害について書きます 更年期障害は閉経期前後に現れる不定愁訴を言います 症状は頭痛、めまい、動悸、イライラ、肩こり、不眠、冷えのぼせなど 原因は自律神経の乱れ、心因性で起こります ストレスを発散出来る楽しい趣味は⭕️ ご参考に それでは失礼します!
鍼灸ゆーせん2019年5月7日1 分神経症について/鍼灸院/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市上尾町こんばんは! 今日は神経症について書きます 過去や現在の悲しいショックな出来事、ストレスなどが原因です 症状は不安感、焦燥感、恐怖感、無気力、離人、強迫観念 主に自身の心と折り合いがつかない状態とも言えます。 少しずつでも良いので、自身の心と向き合う習慣を持ちましょう...
鍼灸ゆーせん2019年5月5日1 分神経症と東洋医学③/鍼灸院/鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市上尾町こんばんは! 今日は神経症と肝、血の停滞について書きます 我慢、飲酒、生魚食、肉食、外傷などが原因で血が停滞します 肝は血と関わります 血の停滞が、心にも影響して神経症になります 血の停滞での神経症は症状が重たいです 人は習慣の生き物 この機会に生活習慣を変えましょう!...