検索
鍼灸ゆーせん
1月9日読了時間: 1分
【冷え症の原因について】頭痛、肩凝りなど冷えは万病のもと
【冷え症の原因について】 頭痛、肩凝りなど冷えは万病のもと① (冷え症の原因) ・運動不足 筋肉の量が減ると体温が下がります。適度な運動習慣を心掛けましょう。 ・過度なダイエット 脂質、筋肉の量が減ると体温が下がります。また血流も滞り美容にも良くないです。...
閲覧数:0回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2024年8月15日読了時間: 1分
【夏バテ予防その⑪「汗をかいて水分代謝!」】大阪府/東大阪市/八尾市/柏原市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/東洋医学/ 自律神経失調症/鍼灸ゆーせん
夏バテ予防その⑪「汗をかいて水分代謝!」 夏バテは暑さや湿気で胃腸が弱り、食べ物の栄養をカラダに送れない状態です。 症状は食欲不振、頭重感、頭痛、めまい、倦怠感、下痢、口の粘つきなど。 ・汗をかいて水分代謝! 湿気が多い季節は飲食物に気を付けていても、胃腸に湿気が侵入して消...
閲覧数:0回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2024年6月26日読了時間: 1分
【梅雨時の気分の落ち込み、不眠、食欲不振、倦怠感、むくみ、の原因「脾」を守る方法③】大阪府/東大阪市/八尾市/柏原市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/東洋医学/ 自律神経失調症/鍼灸ゆーせん
梅雨時の気分の落ち込み、不眠、食欲不振、倦怠感、むくみ、の原因「脾」を守る方法。 「脾」は感情、精神面では「思う、考える」と関わります。 「脾」が弱ると気分の落ち込み、考えすぎ、心配性、神経質になります。 最近思案しすぎる傾向があるなと感じたら「脾」が弱っている証拠です。...
閲覧数:0回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2024年3月16日読了時間: 1分
【自律神経失調症の原因は○と○機能が原因です!】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/東洋医学/ 自律神経失調症/鍼灸ゆーせん
自律神経失調症の原因の1つに「血」の不足から起こるものがあります。 症状としてはイライラや不眠症、冷えのぼせ、ノドの渇きなどです。 鍼灸(しんきゅう)では「血」の不足は肝機能と関係するので「肝」を補う治療をします。🌃🅰️🩸🅱️🧛♂️🅾️🦇🆎🌙
閲覧数:0回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2023年2月20日読了時間: 1分
【冷え性におきゅう治療】大阪府/八尾市/東大阪市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
今日は冷え性の方におきゅう治療を行いました。 足腰を冷やすと良くないので、温めてあげましょう😁 おきゅうのあと足が少しホカホカしてきたようです♨️☀️
閲覧数:1回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2023年1月24日読了時間: 1分
【冷え性のツボ】大阪府/八尾市/東大阪市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
こんにちは!。 1月も終盤になり、寒さも身に染みる季節になって来ましたね。 今日はこのような寒い季節にとっておきの記事を書いたので、是非ともお役立てくださいね!。 冷え性のツボ。 ツボの名前。 ①太鐘(だいしょう) ②太渓(たいけい) ③湧泉(ゆーせん) ツボの場所。...
閲覧数:0回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2023年1月23日読了時間: 2分
【腎のこと東洋医学③(腎と水)大阪府/八尾市/東大阪市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
今日のお題は、腎(じん)についてのお話第3話「腎のこと東洋医学③(腎と水)」です。順次「腎のこと」としてシリーズ化してお伝えします。 腎と水 東洋医学での腎は水と深く関わります。腎は全身の水分調節を行います。体内に潤いを与え、不要な老廃物を排泄します。...
閲覧数:0回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2023年1月12日読了時間: 1分
【往診で鍼灸治療!】大阪府/八尾市/東大阪市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/冷え性/鍼灸ゆーせん
こんばんは!。 今日は八尾市にお住まいのMさん宅へ、鍼灸治療に伺いしました。 足の冷え性、腰痛、足のむくみのはりきゅう治療を行いました。 寒い時期は症状がでやすくなりますよね!。 特に足の冷え性が強かったのでお灸をしました。 おきゅうをすると足が温まり心地よかったそうです。...
閲覧数:1回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2023年1月5日読了時間: 2分
【腸活シリーズ②。腸トレで体調不良を解消!。今すぐ腸トレ(腸活)をはじめよう!。】大阪府/八尾市/東大阪市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
こんばんは!。 なんとなく体調が優れない方へ、前回に引き続き腸トレのお話をさせていただきます。 前回は寝て行う腸トレのやり方のお話をしましたが、今回は立って行う腸トレのやり方をお伝えします。 腸は食べ物を排泄するだけではなく、食べ物からもらったエネルギーを全身に送ることもし...
閲覧数:0回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2023年1月4日読了時間: 2分
【腸活シリーズ①。腸トレで体調不良を解消!。今すぐ腸トレ(腸活)をはじめよう!】大阪府/八尾市/東大阪市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
こんばんは!。 なんとなく体調が優れない方へ、腸トレのお話をさせていただきます。 腸は食べ物を排泄するだけではなく、食べ物からもらったエネルギーを全身に送ることもしています。また免疫機能を持ち、ウイルスなどの感染症からカラダを守る役割もあります。またストレスなどに負けない様...
閲覧数:1回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2022年12月25日読了時間: 1分
【ショウガ湯を飲んで体温を上げ免疫力アップ、冷え性改善!】/大阪府/八尾市/東大阪市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
こんにちは!今回は体温を上げ免疫力アップ、冷え性に良い「ショウガ湯」の作り方をご紹介します。 体温が1度下がると免疫力が30%下がると言われています。 免疫力が下がると、心やカラダが疲れやすくなる、風邪にかかりやすくなる、病気になりやすくなります。...
閲覧数:10回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2022年12月21日読了時間: 1分
【冷え性、風邪予防、免疫力UPには生姜湯!!】大阪府/東大阪市/八尾市/近鉄八尾/河内山本/高安/恩智/鍼灸ゆーせん
12月も深まり寒さが強くなりましたね!。 おカラダにも一番辛い季節だと思います。 全身が冷えると免疫力が低下して、風邪などのウイルス性の病気になったり、胃腸の病気になったりします。 今回はおカラダを温める食べ物生姜湯のレシピをご紹介します。 (材料)...
閲覧数:1回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2022年9月19日読了時間: 2分
【砂糖の取りすぎで美容、健康に悪影響!正しい糖分の取り方。】大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
最近の食べ物には、沢山の砂糖が使われています。 特に女性は甘い食べ物に目が無いですね!。 また料理にも砂糖が沢山使われています。 しかし砂糖にはカラダにとって色々な問題があるので取り方には気をつけましょう。 砂糖の過剰摂取で起こる症状を紹介します。 ①手足の冷え性...
閲覧数:3回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2022年9月2日読了時間: 1分
【夏の胃腸疲れにはお灸でカラダを整えましょう!】大阪府八尾市/鍼灸、整体/鍼灸ゆーせん
暑いのでクーラーでカラダを冷やし、冷たい食べ物や飲み物を沢山食べられたと思います!。 冷たい食べ物、クーラーなどでカラダを長期間冷やすと胃腸が冷えて、次のような不調が現れます。カラダが重たい、下痢、腹痛、めまい、食欲不振、足や顔のむくみ、冷え性など。...
閲覧数:3回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2021年8月14日読了時間: 1分
【古い血(瘀血)が原因の腰痛と冷え症】大阪府八尾市/鍼灸ゆーせん
今回は瘀血が原因の腰痛と冷え症治療に伺いました。 瘀血になると舌裏の血管が腫れます。 瘀血が左腰にあります。 瘀血治療。 おカラダ大切に🍀🍀🍀
閲覧数:8回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2019年8月29日読了時間: 1分
【腹筋呼吸法、腹筋を鍛えて胃腸を 整えましょう!】鍼灸ゆーせん/ 大阪府八尾市
こんばんは ! 腹筋呼吸法で胃腸を整えましょう❗️ 胃腸が整うと自律神経も整いますまた体も軽くなり、 免疫力が上がります 詳細は図を参照ください ①息を吐きながら足を上げる ② 息を吸って足を下ろす 寝ながらする方法とイスに座ってする方法があります。...
閲覧数:32回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2019年8月26日読了時間: 1分
【冷え性、凝りにはしょうが湿布】
こんばんは! 手作りしょうが湿布の作り方について書きます❗️ 詳細は図を参照ください 患部に10分間を2~3回繰り返す お風呂に入る前後1時間は控えてください お肌に合わない時はお控えください 冷え性、凝り、痛みにお試しください🍀🍀🍀🍀🍀
閲覧数:5回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2019年7月30日読了時間: 1分
【陰陽について⑦】鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市
こんばんは! 東洋医学の基礎、【陰陽】について書きます ❗️ 症状の陰陽 陰の症状 冷え性 下痢 眠たい 引きこもり 元気がでない 陽の症状 体が暑い 便秘 不眠 落ち着かない イライラ このように陰陽がどちらかに偏ると不調になります...
閲覧数:3回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2019年7月21日読了時間: 1分
【冷え症に良い、よもぎ茶の作り方❗️】鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市
こんばんは! 冷え症に良い、よもぎ茶の作り方について書きます❗️ ①よもぎを洗い、2~3日陰干しする ②よもぎを細かく刻み、2~3日陰干しする ③5gを急須に注ぎ、3分馴染ませて出来あがり 夏は意外に胃腸を冷やします 是非お試しください🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
閲覧数:11回0件のコメント
鍼灸ゆーせん
2019年7月18日読了時間: 1分
【冷え症に、よもぎ湯の作り方❗️】鍼灸ゆーせん/大阪府八尾市
こんばんは! 冷え症は万病の元 冷え症に良い、よもぎ湯の作り方について❗️ ①3~4日陰干し(100g) ②よもぎをネットに入れ、15~20分煎じる ③煎じたよもぎ湯を湯船に入れる 沢山採って陰干ししておくのが良いです! 次回はよもぎ茶について書きます🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
閲覧数:15回0件のコメント